NEWS
2025.07.05 推し活グッズEXPO夏【2025年7月2日~7月4日】へ出展いたしました。
2025.08.01 慶進社 採用特設サイトを開設しました。
2025.08.01 営業(東京営業所)の採用エントリー受付を開始しました。
2025.07.05 推し活グッズEXPO夏【2025年7月2日~7月4日】へ出展いたしました。
2025.08.01 慶進社 採用特設サイトを開設しました。
2025.08.01 営業(東京営業所)の採用エントリー受付を開始しました。
慶進社では、永年培ってきたカラー印刷技術と豊富な経験を基礎に、最高品質のサービスを提供します。
企画・デザイン・印刷・加工・製本・納品まで社内一貫制作はもちろん、UV印刷機をはじめ最新の印刷機やデジタル技術を導入し、広範囲な印刷ニーズをカバーできる地域密着・総合印刷を実現しています。
私たちが提供するのは単なる印刷物ではありません。「伝えたいことを、正しく、魅力的に届ける」ことを使命としています。
また、世界規模で大変重要なテーマとなっている環境問題への取組みも行っております。
印刷に使用するインキには、「VEGETABLE OIL INK(植物油インキ)」を使用し、環境への負荷の低減を進めています。
私たち慶進社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
弊社は、ポスター・カタログ・チラシ、パッケージ・店頭ポップから、企業の販売促進物、キャンペーン景品(記念品)、ノベルティ等、セールスプロモーショングッズの製作まで幅広く、印刷を中心とした事業展開を行っています。
メーカー・小売業、官公庁・学校、また広告代理店などあらゆる業種のお得意様から、受注、生産に向けて企画から製作まで幅広く提案し、一つのカタチにしていく活動が日々の仕事です。
・お客様の課題を解決するソリューション営業
・SPグッズを受注するプロダクト営業
・決められたお客様を訪問するルート営業
等、お客様の話を伺い、製品にしていきます。何もないところからお客様と一緒になって作り上げる喜びや感動と、多くの方々との出会いがあります。
また、お客様より受注した商品を完成させるには、営業はお客様と生産スタッフの中間に立ち、進行・進捗管理を行い、完成した製品をお客様へお届けすることも、大事な職務の1つです。 岐阜本社の地域密着型の営業はもちろん、首都圏をターゲットにした東京営業所も展開しています。
プリプレス部では企画デザイン・編集・組版・校正・刷版出力・オンデマンド印刷を行います。また、シールやステッカー、ペーパークラフトのプロッターカットもプリプレス部で行っています。
企画はお客様からのヒアリングを基に、デザインや編集作業などを行っています。主にIllustrator(イラストレーター)、Photoshop(フォトショップ)、 InDesign(インデザイン)を使用し、お客様の求めるデザインをカタチにします。デザインは名刺・封筒・伝票類・スケジュール帳等の事務用印刷物から、会社案内・カタログ・社内報・情報誌等の商業印刷物、チラシ・パンフレット・リーフレット・ポスター等のPR用印刷物、折り紙やペーパクラフト等の立体印刷物まで多岐にわたります。
製版オペレーターは営業の指示書を受けとり、適切に印刷や後加工が行わるよう刷版を作成します。また印刷に間違いがないか、汚れや印刷表裏がズレていないかなども確認します。
小ロット印刷には業務用オンデマンド印刷械を使用し、高品質な印刷を実現しています。
プレス部では、写真や文字を細部まで鮮明に写し、大量部数もスピーディーに印刷できるオフセット印刷機で印刷を行います。熟練のオペレーターが機械をコントロールし、刷り上がりの品質を徹底して管理しています。
オフセット印刷は、作業前に校了紙と印刷物の元になる刷版、用紙、インクを準備し、作業指示書によって印刷部数、色数、用紙などを確認します。試し刷りでは、刷版の位置を微調整し、色の濃さを見てインクの量を調節します。インク量や使う素材によって、印刷物の仕上がりも変わるので、細やかな作業が求められます。試し刷りで確認を終えると本刷りに入りインクの量や見本刷りの通りに刷れているかなどに気を配りながら印刷します。写真原稿やデザイン通りの色見に仕上げるためにも、色調管理システムを使用し、印刷開始から刷了まで色調ブレを押さえます。
また使用後の印刷機は、次に使用できるようにメンテナンスが必要です。週に1度のローラー調整を行い、定期的なローラー交換を行います。印刷機の故障や不具合を起こさないよう、使用後の点検整備は欠かせません。印刷機を最高の状態に維持し、クライアントの要求を正確に反映させる役目を担います。プレス部は印刷物の品質を左右する重要な役割を果たしています。
業務部では、刷り上がった印刷物の断裁・綴じ・封入・梱包作業を行います。また、納期遵守のための効率的な工程管理も行っています。
加工・製本は印刷物を最終製品にする工程です。断裁機、製本機などを用いながら加工を進めます。仕上がりサイズに印刷物を断裁し、作業指示書に従って製本等の加工、封筒またはOPP袋の中に印刷したフライヤー・チラシなどを適量包装・梱包・封入します。封入した製品を宛名を貼って郵送する作業も業務部で行っています。
印刷用紙は気温や湿度など周囲環境によって反ったり柔らかくなったりします。用紙の状態を正確に見極め、安定した加工・製本を進めることがこの仕事の難しさでもあります。また、常にキレイに仕上げるために、日々機械のメンテナンスを行っています。
業務部はお客様の手元に届ける直前の工程を行うため、最終の品質確認を入念に行い、責任感を持って業務にあたっています。わたしたちは素晴らしい製品に仕上げることに心血を注ぐと共に、それをお客さまの元へお送りするときにも細心の注意を払っております。外部からの衝撃を和らげ、製品をきれいな状態でお客様の手元に送り届けるため、丁寧な梱包を心掛けています。
総務部では、会社組織全体を円滑に動かすために、庶務・人事・経理・社労管理、お客様の対応など、会社を運営していくうえで欠かせない仕事をしています。
会社で使用しているあらゆる「物」を管理し、不足のないように都度発注を行います。施設管理では、照明や空調の調節・整備、防災設備管理業者の手配などをしています。会社経営において重要なお金の管理も総務部が担当しています。経理の仕事は1年を通して行われ、毎日の取引の記録から毎月の給与支払い、年に1度の決算までさまざまな業務をこなします。
有給休暇や育児休暇、住宅手当、扶養手当など、福利厚生の申請があった際には、総務が必要な手続きを行い、無事上長に受理されるよう取り計らいます。来客時には、応接室や会議室への案内、お茶出しなどをします。会社の代表電話やメールの一次対応も総務が行います。寄せられた質問や用件を正しく把握し、しかるべき担当部署に回します。
また、社員とのコミュニケーションを図り、新入社員の研修、歓迎会や忘年会等の行事を企画したりして、常にアンテナを張りながら全従業員が働きやすい職場環境をつくります。
1993年入社 営業部
お客様と一緒に協力しながら、一つの製品を作り上げることです。そして製品が無事に完成した時には、お客様と達成感を共有できます。
またその製品が、単なる印刷物ではなく、印刷物がもたらす効果を実感できた時には、また新たな達成感を感じることができることです。
印刷営業が他の業界と少し違うのは、印刷物ができ上がる受注から納品まで、すべての工程に関わらなければなりません。そのことが、お客様、製造現場との調整を図るコミニケーション能力やマネージャー的な管理能力が自然と身につきます。
お客様と一緒に製品を作り上げること、自分が携わった印刷物が人や社会の役に立つなど、あなたの仕事がカタチになる面白さを実感しながら、印刷営業という仕事であなたの可能性を広げてください。
出勤
メールチェック、顧客からの問い合わせ対応、作業指示、社内連絡・調整
営業
顧客訪問、商談、打ち合わせ(見積書提出、原稿受け、校正授受)、製品納品
昼食休憩
営業再開
顧客訪問、商談、打ち合わせ(見積書提出、原稿受け、校正授受)、製品納品
前準備
日報作成、翌日の準備
退勤
1988年入社 プリプレス部
印刷業界の仕事は分業制ですが、プリプレスではデザインから印刷機に使用する版の作成までが主です。
ゼロから徐々に形になっていく過程を味わうことができるのは、この仕事の魅力だといえます。
PCでの作業が中心のため、複数の専用ソフトが習熟できます。
弊社では通常の印刷物の他に、販促物やノベルティも多く手掛けています。
世の中に流通しているものも多いので、皆さんも見かけたことがあるかもしれません。
そんな環境で一緒に働きませんか?
出勤
メールと進捗状況の確認、次工程とのスケジュール打ち合わせ
業務
営業と原稿・校正のやり取り、版下・校正作業
昼食休憩
業務
オフセット印刷の製版作業とオンデマンド印刷の面付けと生産
前準備
翌日の作業段取りと、営業・外注との打ち合わせ
退勤
1993年入社 プレス部
プレス部は紙という媒体に、絵柄をプリントするのが主な業務です。
取り扱い品目はチラシ・カタログ・パッケージ・ペーパークラフト等、多種多様です。それらがエンドユーザーの手元に届き、喜んで頂けるような製品づくりを目指し日々精進しております。
国家検定であるオフセット印刷作業を2級より受験が可能です。
お客様目線で適正に印刷されているか、ゴミや傷、汚れなどが混入していないかなど、視野を広く深く見ることができるようになるのもスキルの一つとも言えます。
また、機械操作に習熟ことで印刷技術の向上につながります。
印刷はアナログですが、現場はIT化が進んでいます。新しい印刷カテゴリーが日々誕生している中、ニーズの裾野が広がっているように感じます。また、自社で印刷したものを世の中で見かけると、少し誇らしげな気持ちになります。そんな体験を一緒にしてみませんか?
出勤
当日のスケジュール管理・ミーティング
業務
印刷作業
昼食休憩
業務
印刷作業、後加工部門への引き渡し
前準備
翌日の業務確認と準備
退勤
2004年入社 業務部
業務部は印刷前の紙を切る(断裁)から、印刷後に行う製本・梱包・発送にいたるまで多岐に渡っています。
お客様に満足して頂ける製品をミス無く納品完了できた時にホッとしつつも、そこに大きなやりがいを感じてます。
加工専用機が多岐にわたり設置されており、それらの技術を習得できることの他、フォークリフトの免許取得も可能です。
携わった製品やポスター、チラシなど見かけた時、会社・自分が社会貢献をしているな、と実感します。
社風は、楽しく働きやすい環境で、忙しい時期は従業員一丸となり乗り越える仲間・先輩がいる職場です。
未経験でも構いません、丁寧に教えますので是非一緒に働きませんか?
出勤
前日までの印刷物の積み下ろし・積み替え作業
断裁・製本作業
昼食休憩
業務
製品の包装・梱包・出荷作業、製品出荷作業、積み替え作業
前準備
翌日の業務確認と準備
退勤
2013年入社 総務部
業務のサポートを行う仕事ですので、お客様や社員の方に喜んでいただける対応ができた時は、とても嬉しいです。
経理として数字を扱いますが、現金出納や請求業務等で伝票と実際の金額が一度でピタリと合うと気持ちが上がります。合わない時も、原因を調べてようやく数字が合うと達成感があります。
パソコンを扱う時間が長いので、操作スキルや、作業の正確性が磨けます。
また、来社されたお客様への対応や、電話対応も行いますので、コミュニケーションスキルやビジネスマナーが身につきます。
入社直後は新しい環境になにかと戸惑うことも多いかと思いますが、精一杯サポートさせて頂きますので、何かあれば気軽にご相談ください。
出勤
メールの確認
業務
銀行口座 残高確認
資金移動
請求書出力
昼食休憩
業務
売掛金の入金処理
請求書の発送
金庫を確認・現金残高の照合
戸締り点検
退勤
募集職種 | 企画営業(東京営業所) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 ※ただし、初月3ヶ月間は試用期間とし、有期雇用契約となります |
仕事内容 | ・ノベルティグッズの企画・提案・見積りの作成 ・展示会の来場者や既存取引先への連絡・訪問 ・営業エリアは東京都及び関東圏(移動時は公共交通機関を使用) |
応募対象者 | ・高等学校卒業以上の方 ・59歳以下の方(定年年齢60歳のため) ・未経験者可 【歓迎する知識やスキル 】 ・Excel・Wordの基本操作、メール対応ができる方 ・営業経験のある方歓迎します |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間を含む) ※月平均20時間の時間外労働あり |
休日・休暇 | 年間休日120日 週休二日(土・日)、祝祭日、GW休暇、夏期休暇、年末年始休暇 ※入社6ヶ月経過後、年次有給休暇10日付与 |
給与 | 月給25万円~30万円 試用期間中:時給1,200円 昇給・賞与あり ※会社実績、本人の能力に応じて変動します |
勤務地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目23-1 ニューステートメナー953 株式会社 慶進社 東京営業所 |
通勤 | 公共交通機関 ※マイカー不可 交通費 全額支給(上限20,000円/月) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、労災保険、がん保険(がんと診断された方は50万円給付されます)、雇用保険、退職金共済(退職金制度:勤続5年以上)加入、産前産後休業・育児休業・介護休業・忌引き休暇 健康診断は会社で全額負担します。 |
その他 | ネガティブなイメージの飛び込み営業や、一日のノルマ等はありません。 初心者の方も、一から丁寧に指導しますのでご安心ください。 出張時の費用は全額負担、別途日当手当があります。 公共交通機関を利用するため、自動車運転免許は必要ありません。 仕事と子育てを両立しやすい職場です。お子様の行事や病気のお休み等ご相談ください。 |
ほとんどの部署は、基本的には残業がありません。ただし、営業部は残業する方が多いです。
また納期が近いなど仕事の都合上、残業が発生することがあります。
休日出勤は、年に5日間(本社のみ)土曜日出勤があります。急ぎの仕事等がない場合は、有給を使う方がほとんどです。
仕事の都合で指定の休日以外に出勤した場合には、平日に交代で振替休日が与えられます。
融通が利く会社なので、有給を取得しやすいです。
私用で取得される方や、お子さんがいらっしゃる方は、授業参観や運動会、入学・卒業式などの学校行事に合わせて、有給を取得される方が多いです。
産休・育休に関しては、取得実績があり、周囲の方の理解もあるので復帰後も働きやすいです。
はい、一から丁寧に指導を行うので、未経験や初心者の方でも安心して働くことができます。
未経験で入社され、今ではベテランになっている方もいらっしゃいます。
年齢や役職に関係無く、社員間のコミュニケーションが多い明るい雰囲気の会社です。
基本的には、転勤はありません。
もちろんです。応募者一人ひとりに合わせて、日程を調整いたします。
※書類選考は、エントリーフォームに履歴書を添付、または郵送にて受付可能です。
※郵送をご希望の場合も、エントリーフォームの必要項目をご記入のうえ、エントリーをお願いいたします。
下記のエントリーフォームへ必要項目を入力いただき、
ページ最下部の「入力内容の確認」ボタンを押してください。
履歴書を添付できる方は、こちらのフォームから書類選考が可能です。
郵送をご希望の方は、必須項目をご入力のうえ1週間以内に郵送してください。